創造と現実

アメリカのカボチャが天候不順で不作と朝のニュースで流れていた、なんかそう聞くと大量に生産しているところが駄目になると
その影響も大きい、そんな簡単な事に着目して声を上げる政治家が居てもおかしくないはずなのに
食物の自給率が軽くに50パーセントを割っている日本の現状、水、食べ物、何処にでもあると思うなかれ、
戦国時代、秤量責めって戦い方が現実に過去の日本で使われた、そして勝ち負けを繰り返した
食料自給率100パーセントを維持しているヨーロッパのある国をみて思う、本当の豊かさの意味、力の無い者がいくらほざいても何も変わらないけど
これでいいわけは無い、現実は人から聞いても何も見えてこない、自分の五感で感じるしか無いのでは…。
